お台場といえば大観覧車があるイメージですよね。
なんと、お台場の大観覧車がなくなるとの事です。
また周辺の商業施設もなくなるらしいのです。
お台場の大観覧車がなくなると、跡地には何ができるのでしょうか?気になりますね。
お台場の大観覧車がなくなる?
https://twitter.com/harukonbu/status/1431972780682010625
臨海副都心パレットタウン運営協議会は、お台場パレットタウンの営業を2021年12月より順次終了する事を発表したそうです。
パレットタウンは1999年3月に開業し、これまでに延べ4億人が来場しました。
もうパレットタウンができてから20年以上経ったのですね。
パレットタウン内にある、地上から115メートルの大観覧車はお台場のシンボルとなっていました。
多くの家族連れや、カップル、観光客が観覧車を楽しんだ事でしょう。
私は以前お台場の近くの職場に7年通っていて、毎朝観覧車を眺めて通勤していました。
観覧車を毎朝見ては、癒されていた思い出があるのでなくなってしまうのはとても悲しいです。
なくなってしまう前に皆さんも、もう一度乗りに行ってみてはいかがでしょうか。
パレットタウン大観覧車
【営業時間】
10:00 a.m. ~ 10:00 p.m.
(金・土・祝前日~ 11:00 p.m.)
【休館日】
年中無休(年2回、点検休業あり)
【乗車料】
大人(12歳以上)1人1000円/子ども(4~11歳)1人500円
一周の時間は約16分間で、東京タワーとスカイツリー、レインボーブリッジと東京ゲートブリッジの2つのタワーと2つのブリッジが見渡せます。
夜は東京の夜景が一望できる最高のロケーションですよね。
ちなみに、床も壁もすべて透明なシースルーゴンドラが4台あります。大観覧車に最後に乗る時は、シースルーゴンドラに挑戦してみてはいかがでしょうか。
お台場のなくなる施設と営業終了予定日は?
こちら、閉鎖予定の施設です。
・「MEGA WEB」2021年12月31日営業終了
・「Zepp Tokyo」2022年1月1日営業終了
・「VenusFort(ヴィーナスフォート)」2022年3月27日営業終了
・「パレットタウン大観覧車」2022年8月31日営業終了
・「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」2022年8月31日営業終了
大観覧車は、最後に絶対もう一度乗りに行こうと思います!
跡地には何ができるの?
https://twitter.com/usami0920/status/1433697488272183297
トヨタ自動車と森ビルは、2025年秋の開業に向けてパレットタウン跡地を再開発していく予定です。
パレットタウン跡地には、大型複合アリーナの建設が予定されています。
バスケットボールなどのスポーツや、様々なイベント、音楽ライブに活用できる大規模な多目的アリーナとなるそうで、スポーツ時の収容人数は10,000人、その他イベント時は10,000~13,000人規模の施設になる予定です。
まとめ
お台場の大観覧車がなくなるのかについて調べてみましたが、やはりなくなってしまうとの事で残念です。
思い入れのある方は、営業終了までにもう一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
お台場のなくなる施設と営業終了予定日は以下の取りです。
・「MEGA WEB」2021年12月31日営業終了
・「Zepp Tokyo」2022年1月1日営業終了
・「VenusFort(ヴィーナスフォート)」2022年3月27日営業終了
・「パレットタウン大観覧車」2022年8月31日営業終了
・「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless」2022年8月31日営業終了
寂しい一方で、2025年の秋に向けて大型複合アリーナを開発予定との事で、今後お台場がどのように開発されていくか楽しみでもありますね。