顔のシミは運気を停滞させたり、運気を下げてしまう可能性があります。
また、顔のシミを消す方法についても最後に紹介していますので確認してみてくださいね。
【顔のシミ占い】額
額は親から遺伝した性格や知性、人間関係や金運が現れる部分です。
額のツヤが良く美しい肌でいる事が、幸運を呼び込みます。
①天中のシミ
額の中央の一番上の生え際付近を天中(てんちゅう)と言います。
天中は人相学ではとても重要な場所で、神様からのメッセージが現れる場所だと言われています。
天中にシミやニキビが現れると、予想外の苦労や災難が降りかかってしまう可能性があり、願いが叶わないといった可能性もあります。
天中の肌が綺麗であればあるほど、願いが叶いやすく、幸福な毎日を送る事ができますので特に天中は美しい肌でいられるように気をつけましょう。
②天停・司空のシミ
額の中央部で、天中の下の部分を天停(てんてい)、そして天停の下を司空(しくう)と言います。
この場所には、目上の人からのあなたの評価が現れます。
この場所にシミが現れると、目上の人とのトラブルに注意してください。
仕事面でも意図しない形でトラブルが発生し、昇給や昇進がうまくいかない可能性があります。
③中正・印堂のシミ
眉間の部分を印堂(いんどう)、眉間のやや上の部分を中正(ちゅうせい)と言います。
ここにシミが現れると人間関係のトラブルに注意が必要です。
喧嘩に発展するような不愉快な出来事が起こる可能性があります。
また、物事が思い通りに進まずストレスを感じてしまうような日々が続く可能性がありますが、焦ったり怒ったりしているとさらに事態が悪化してしまいますので落ち着いて行動するようにしてください。
④戦堂のシミ
額上部の中央よりやや外側の場所を戦堂(せんどう)と言います。
戦堂にシミができると、感情がもつれやすくなります。
感情のコントロールが難しくなる事によって、人とのトラブルや、物事が進みにくいなどのトラブルが出てくる可能性があります。
⑤福堂のシミ
眉山の外側の上部を福堂(ふくどう)と言います。
福堂にシミができると、計算などの判断力に欠けてしまいますのでお金や財産が無くなりやすくなってしまいます。
傷があったり色が悪くなっている場合も、ギャンブルや商売での幸運を逃してしまう可能性があります。
⑥駅場・道中のシミ
こめかみより上部分の生え際の場所を、上から駅場(えきば)、道中(どうちゅう)と言います。
この場所は、引越しや土地、家の相が現れる場所です。
この場所にシミが現れると、引越しでのご近所トラブルや、家関係の問題が出てくる可能性があります。
また旅行に関するトラブルの暗示の可能性もあります。
【顔のシミ占い】目の周り
目や目の周囲は、恋愛やパートナーや子宝に関する運気が現れる場所です。
また目の下はお酒の飲みすぎや疲労、ストレスなどで黒ずみが出る場合があります。
①田宅のシミ
瞼の部分を田宅(でんたく)と言います。
田宅は、体力や精力が現れる部分ですので、この場所にシミができると体力や精力の衰えを暗示しています。
また、親からの遺産相続や不動産に関する運勢についても現れる場所ですので、シミが出ると遺産相続のトラブルや不動産でのトラブルが出てくる可能性があります。
②山根のシミ
目頭の間であり、鼻の付け根部分を山根(さんこん)と言います。
山根が特に細い人や、山根にシミが出た場合は夫婦仲や家庭運に注意が必要です。
また、山根の血色が良くなく黒ずんでいる場合はご自身の胃の調子や、ご家族の体調にトラブルが出る可能性があります。
山根の吹き出物は縁談にも悪影響を及ぼす可能性がありますので跡を残さないようにケアしてください。
③夫座・妻座のシミ
目頭から鼻の付け根の間の場所を夫座(ふざ)、妻座(さいざ)と言います。
女性の場合は右側が夫座で、左側が妻座となります。
男性の場合は左側が夫座で、右側が妻座となります。
この部分は夫婦お互いの品位や品行が現れる場所です。
夫座、妻座部分にシミが現れると、パートナーの世間的な評価が下がったり、浮気などの心配があります。
お互いに気遣う気持ちを忘れず、パートナーを大事に扱うにしましょう。
④奸門のシミ
瞼の外側の、こめかみにかけての部分を奸門(かんもん)と言います。
奸門はパートナーとの関係や、お付き合いしている人との関係が現れる場所です。
奸門にシミが現れた場合、夫婦関係が良くなくなる出来事や隠し事がある可能性があります。
また、ニキビ跡が消えないで黒ずみが残っていたりする場合は、現在の恋愛について良くない運勢を表している可能性があります。
⑤妻妾宮のシミ
目尻付近の事を妻妾宮(さいしょうきゅう)と言います。
奸門と同じ意味があり、パートナーやお付き合いしている人との関係が現れる場所です。
妻妾宮のシミは特に浮気や不倫といった肉体関係のトラブルに巻き込まれる可能性があります。
パートナーの妻妾宮にシミが出てきた場合は、パートナーの恋愛関係に注意しておきましょう。
【顔のシミ占い】頬
頬は評判や人間関係を表す部分です。
頬骨の周辺に黒ずみが出始めたら、仕事や周囲からの評価が下がってしまう可能性があります。
①顴骨のシミ
頬骨の一番高い部分周辺を顴骨(かんこつ)と言います。
顴骨は、世間からの評判や評価、仕事の同僚や知人からの評価などが現れる場所です。
顴骨にシミが出た場合、周囲の人からの評判や評価が下がってきている可能性があります。
また、社会への適応性や意志が弱くなってきているという暗示でもあります。
②命門のシミ
頬骨の外側で、耳付近の場所を命門(めいもん)と言います。
命門は、今後の寿命や健康状態が現れる場所ですので、命門にシミが出てきた場合は体調管理に気を付けるようにしてください。
また、心配事や隠し事などの心のストレスを感じている場合も命門にシミがでやすくなります。
悪事を企んでいる人は、命門が黒ずみやすくなる傾向があります。
③妓堂のシミ
ほうれい線の上部分で、肉の乗った場所を妓堂(きどう)と言います。
この部分は人気や家庭運が現れる場所です。
妓堂にシミが出てきた場合、人気運が下降してしまうかもしれません。
また、パートナーを大事にしていない、大事にされていない場合にもシミが出てくる可能性があります。
【顔のシミ占い】鼻周り
鼻周辺は、主に家庭や金銭面、健康面の運気が現れる場所です。
鼻の毛穴の黒ずみが目立ち始めたら、金運が下がってしまいますのでクレンジングなどでしっかりとケアする事をおすすめします。
毛穴パックは毛穴を広げてしまう危険性もありますので注意して使用するようにしてください。
①年上のシミ
目頭よりも少し下の鼻筋部分を年上(ねんじょう)と言います。
年上には、家庭内の事や夫婦仲について、また病気についての運気が現れます。
年上にシミが出ると、家庭内のトラブルや、家族の健康に注意が必要です。
この部分に出る吹き出物は縁談にも悪影響を及ぼす可能性がありますので跡を残さないようにケアしてください。
②寿上のシミ
鼻の頭より少し上の部分を寿上(じゅじょう)と言います。
寿上は、金銭面や健康面の運気が現れる場所です。
寿上にシミが出ると、予想外の出費が重なったり、お金の心配をする事が増えてしまう可能性があります。
健康面でのトラブルも出る可能性がありますので注意してください。
③準頭のシミ
鼻の頭周辺の部分を準頭(せっとう)と言います。
準頭には、金銭面や心のゆとり、道徳心などの運気が現れます。
準頭にシミが現れると、金運が悪くなり、お金に苦労する事になる可能性があります。
シミだけでなく、鼻の頭や小鼻の黒ずみでも金運が悪くなる傾向があります。
また、準頭にシミが出ると、心のゆとりや道徳心が乏しくなり、他人の信用をなくしてしまう可能性もあります。
④仙舎・香田のシミ
鼻筋の中央の両サイド部分ですが、左側を仙舎(せんしゃ)、右側を香田(こうでん)と言います。
この部分のは他人からの援助や、家財の運気が現れます。
仙舎、香田にシミが出ると、今まであった家族や他人からの援助が途絶えてしまう可能性があります。
また、さらに運気が下がってしまうと、盗難や窃盗の被害に注意が必要となります。
【顔のシミ占い】口・顎周り
口周りは、健康面、精神面の運気が出やすい場所です。
また、顎先の黒ずみは会社の経営難でも現れる事があります。
①人中のシミ
鼻のすぐ下に伸びる口までの溝の付近を人中(じんちゅう)と言います。
人中には、子宝運や心の中が現れやすい場所です。
人中にシミや傷跡があったり、また人中自体が浅くぼんやりした溝だある場合、子宝に恵まれにくかったり、婦人科系が弱っている可能性があります。
また、人中のシミが出たら「口は災いの元」という言葉のように、余計な事を話してしまい後悔する可能性がありますので、発言には十分気を付けるようにしてください。
②食禄のシミ
鼻の下の人中の左右の領域を、食禄(しょくろく)と言います。
食禄は、家庭の経済状態や、食生活、心の中が現れやすい場所です。
食禄にシミが出た場合、金銭面での経済状態が悪くなってしまう可能性やがあります。
また、食生活の乱れやストレスなどで疲労が溜まっている可能性もありますので健康面に注意するようにしましょう。
③水星のシミ
上下の唇の場所を水星(すいせい)と言います。
水星はその人の品位、品行、健康面などが現れやすい場所です。
水星や口角周りにシミやニキビが出ると、健康面にトラブルが出る可能性があります。
また、黒ずみがあり場合は品位に欠けた行動をしている可能性があり、異性とのトラブルや周囲の信頼を得られないといった事に注意が必要です。
失言によるトラブルにも気を付けるようにしてください。
④承漿のシミ
下唇の中央真下のくぼんだ部分を承漿(しょうしょう)と言います。
承漿は、主に水難への注意の暗示が出る場所です。
承漿にシミや吹き出物が出た場合は、日常生活で水と関わるお風呂や飲食で注意するようにしてください。
飲み会などでも飲みすぎてしまい、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
飲み薬などが体に合っていない場合も承漿に異変が出る事があります。
その他、印鑑が関わる事でも良くない暗示として捉える事ができますので、印鑑を使う契約などは十分に注意して行うようにしてください。
⑤地閣のシミ
口の下の窪み以外の顎全体の事を地閣(ちかく)と言います。
地閣は愛情や意思、また住居に関する運気が現れやすい場所です。
地閣にシミや吹き出物が出た場合、お住まいの家が荒れていたり、掃除ができていなかったりして悪い運気が家に溜まっている可能性があります。
また、土地との相性が良くない場合、引越しを検討してみるのも良いかもしれません。
健康面の食生活の乱れによって精神面が弱くなっている可能性もあります。
【顔のシミ占いまとめ】顔のシミを消す方法
人相学では、顔のニキビ跡、シミ、クマ、くすみ、そばかす、肌荒れなどは全て、運気を下げてしまったり運気を停滞させる良くないものとされています。
もちろん風水でも、シミやくすみは運気を下げる良くないものです。
お化粧で隠せる部分は隠してしまった方が良いでしょう。
しかし、隠すだけでは根本的な解決にはつながりません。
シミが突然できたり濃くなったりする事で、いままで順調だった人生に大きな影響を与える可能性があります。
大きなトラブルを招く前に、美白やスキンケアなどできる事を今すぐ始める事をおすすめします。
シミや肝斑、ニキビ跡の黒ずみを消す(薄く)するために、効果的な方法があります。
こちらの記事では、シミや肝斑ができる原因と、消す為に今すぐ始めるべき事を3つ紹介しています。
レーザー治療を行わずに、シミを消す方法について紹介していますので確認してみてください。
シミが消えるまでは長い時間がかかってしまいますので。
シミのない開運美肌を目指しましょう♪