朝起きた時に、さっきまで夢を見ていたのに思い出せなくてなんだか気になってしまう事がありますよね。
余韻だけ断片的に残っているのになぜ思い出せないのか不思議ですね。
「夢を覚えてない事に何かスピリチュアルの意味があるのかも」と考えてしまいますが、その点ではスピリチュアルな意味は特にありません。
しかし、目覚めた時の感情によってスピリチュアルメッセージを受け取る事は可能です。
夢とは睡眠中にスピリチュアルの世界へ里帰りした魂の記憶だという説があります。
覚えていない夢、思い出せない夢のメッセージについて紐解いていきましょう。
【恋愛、人間関係、秘密の悩みなどがある方へ】
占いなんて効果ないと思っていませんか?
占い師の先生に悩み相談すると本当の自分や相手の気持ちが見えてきますよ。
「怖い程当たる!」と評判の占いサービスを厳選して紹介しています。
1人で悩むのはとってもつらいですよね。どうしても悩んでしまう事ってありますよね。うさみー「恋愛の悩みがある」「人間関係の悩みがある」「誰にも言えない秘密の悩みがある」このようなお悩みをお持ちの方はこち[…]
夢を思い出せない時にスピリチュアルな意味はない
なぜ夢を覚えていないのか、それは人間の脳に関係しています。
脳科学的には、深い眠りの時(ノンレム睡眠=夢を見ない睡眠の時)にむりやり起きてしまうと夢を思い出せないという理由があります。
また、夢を思い出せない理由のひとつとして、人間の脳は現実と夢の区別ができるように夢の記憶はわざと曖昧になります。
夢を覚えている時は、寝ている時に見た夢の一部を、起きた時に脳内で再生して断片を繋ぎ合わせている状態です。
特に気になる夢だった場合、起きてすぐ脳内で何度も再生し、「こんな夢だったような気がする」という記憶を辿っているのですね。
思い出せないという事ではなく、夢で感じていた感情を辿ってみた方が多くのスピリチュアルメッセージを受け取る事ができますよ。
目覚めた時の感情を思い出してみましょう。
起きた時に恐怖を感じていたりスッキリしない場合
起きた時に恐怖心を感じていたり、なんだかスッキリしないと感じたようであれば、人間関係がうまくいっていなかったり、仕事でのプレッシャーを感じていたり、また何事もうまくいっていると自分では思っていても深層心理では不安を感じていたりする場合があります。
夢はあなたをよりよい方向へ導くためにメッセージを伝えてくれているので、日々の行動を思い返して対策を考えてみてください。
精神的や肉体的に疲労しているならば思い切って休養してみたり、リフレッシュする事をおすすめします。
せっかくメッセージを受け取ったのですから、なにかしら行動に起こしてみる事が大事です。
起きた時に楽しさを感じていた場合
起きた時に楽しさを感じていた場合は、現状は自分の信念に向き合って生きていて、他人任せにする事のない人生を送れているというメッセージですので安心してください。
今の状態を維持する事ができれば、ポジティブで幸せな未来が待っていますよ。
余裕があれば周囲の人を助けてあげるなど、自分の周りにもプラスになる行動をとる事で、さらに未来が明るく開けてきます。
起きた時に悲しさを感じていた場合
起きた時に悲しさを感じていた場合、なんだか不吉な予感がするかもしれませんが、そうとは限りません。
夢はネガティブな感情がのりやすいものなので、夢通りに悲しい事が起こる予兆ではない可能性が高いです。
夢の中の悲しみの多くは、愛情を表しているといわれていますので、知らず知らずのうちに「自分がもっと愛されたい」と願っている気持ちが夢にあらわれたという事もあるでしょう。
また、仕事などでもっと信頼されたい、必要とされたいという気持ちなのかもしれません。
そのような場合は、自分は必要とされている人間なのだと自信を持って行動してみてくださいね。
夢で出てきた人の顔や名前を思い出せない場合
夢で出てきた誰かの顔や名前が思い出せない時や、もしくは知らない誰かと話していた時はその人物が誰であったかは重要ではありません。
思い出せない相手であるという事は、あなたにとって重要な存在ではない、もしくはあなたの関心が低い人という事です。
思い出してみてほしいのは、その人物とどのような会話をしたか、どのような行動をしたか、またその時のあなたの感情はどのようなものだったかという点です。
顔が思い出せない異性であった場合は特に、会話の内容に重要なメッセージが隠されている場合がありますよ。
覚えている夢と覚えていない夢の違いは?
覚えている夢と覚えていない夢は、起きるタイミングが大きく関係していて、夢を見たレム睡眠(夢を見る、浅い睡眠時)から経過した時間が長いと思い出しにくくなります。
大抵の夢の記憶は長くは続かず、起きて身支度を整えている間に忘れてしまう事がほとんどです。
著名な精神科医の中井久夫氏によると、夢のなかで解決がついてしまうような良い印象の夢は「何か夢を見たなぁ」という感じくらいしか残らず、夢のなかで決着がつかなかった部分があった場合に記憶に残りやすいのだそうです。
つまり、負の感情が大きい夢の方が覚えていやすいのですね。
思い返してみると私も良くない感情が大きい夢の方が、いつまでも覚えていて気になってしまいます。みなさんそうなのですね。
夢を思い出すのは良くない事なの?
起きた瞬間から夢はどんどん記憶から遠ざかってしまいますよね。
どうしても夢の内容が気になる方は、起きた瞬間に夢日記を書いたり、レコーダーで自分の音声を録音する事で後から思い出すという方法があります。
しかし、忘れる予定だった夢を思い出したり覚えている事で、悪影響がないのか心配になりますよね。
夢日記は危険なの?
夢日記をつけると夢と現実の区別がなくなってしまう恐れがあるという話を聞いた事があります。
しかし、そういった話は都市伝説が多く、実際に精神がおかしくなった人をまだみかけた事がありません。
私自身も大学生の頃1年程度夢日記をつけてみましたが、特に異常はありませんでした。
しかし、夢の内容に神経質になりすぎて、振り回されるようになっては精神的に良くありませんので、ポジティブに楽しめる方のみ夢日記をつけてみる事をおすすめします。
また、夢日記とあわせてその日の日記を簡単に書いておくと夢で受け取ったメッセージの分析ができるようになってきますので楽しめる方はやってみてくださいね。
夢のスピリチュアルメッセージはあなたをより良い未来へ導く鍵
夢を覚えていない時や思い出せない時のスピリチュアルメッセージは、目覚めた時にどのような感情であったかによって受け取る事ができます。
夢には多くのスピリチュアルメッセージが込められています。
もし警告のメッセージを受け取った場合は自分なりに考えて行動する事をおすすめします。
そうする事で、事前に危険を回避できたりトラブルに巻き込まれても心の準備ができているので冷静に対処する事ができます。
また、良いメッセージを受け取った場合は慢心せずに現状維持や、周囲への気配りを怠らず過ごせばより良い未来が開ける事でしょう。