ミャクミャクが怖いし気持ち悪い!という声が多く上がっていますが、神っぽいと崇める声も多く上がっています。
「ミャクミャク」は日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式キャラクターの名前です。
●ミャクミャク(様)が怖いし気持ち悪いけど神がかってる!
●ミャクミャクのデザインコンセプト
●ミャクミャクの名前の由来
●ミャクミャクに対する世間の反応
●ミャクミャクに対する海外の反応
ミャクミャク様が怖いし気持ち悪いけど神がかってる!
日本国際博覧会(大阪・関西万博)の公式キャラクターの名前が「ミャクミャク」に決定しました。
画像引用:EXPO2025
「ミャクミャク」という名前は、2022年4月26日から5月16日までの期間中に応募された、3万3197作品のなかから選ばれたのだそうです。
ミャクミャクは、ロゴマークに続くもうひとつの大阪・関西万博のシンボルとして、世界中から愛され、親しみを持たれる公式キャラクターを目指すのだそうです。
ミャクミャクのデザインコンセプトは?
ミャクミャクのデザインコンセプトの説明に関しては、以下の通りです。
細胞と水がひとつになったことで生まれた、ふしぎな生き物。その正体は不明。
赤い部分は「細胞」で、分かれたり、増えたりする。
青い部分は「清い水」で、流れる様に形を変えることができる。
なりたい自分を探して、いろんな形に姿を変えているようで、人間をまねた姿が、今の姿。
但し、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうことがある。
外に出て、太陽の光をあびることが元気の源。雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来る。
開幕前から自分のことを皆さんに知ってもらい、2025年に開催される大阪・関西万博で多くの人に会えることを夢見ています。
引用:EXPO2025
言われてみて納得です。
ちなみにこちらのキャラはデザイナーで絵本作家の山下浩平(やましたこうへい)さんの作品です。
ミャクミャクの名前の由来は?
名付け親は最優秀作品受賞者の川勝未悠さんという方です。
ミャクキャクという名前についてですが、
「今まで『脈々』と受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化。変幻自在なキャラクターは更にあらゆる可能性をその身に宿して、私たち人間の素晴らしさをこれからも『脈々』と未来に受け継いでいってくれるはず」
「またミャク=脈であり、生命そのもの。ミャクミャクという2音が続く様は、命が続いている音にも聞こえます」
とコメントされております。
名前もキャッチーで覚えやすいです♪
ミャクミャクに対する世間の反応は?
Twitterでは、「ミャクミャク様」と神のように崇める投稿が多くみられます。
ミャクミャク様の恐怖に怯え続けるくらいなら食われてミャクミャク様の一部になったほうがマシだと考え始める むしろありがたいことだ!ミャクミャク様の血肉となれるのだ!
— ウラル (@barley_ural) July 19, 2022
ミャクミャク様は令和版善性の妖怪って事でよろしいか
— 黒猫 (@kuronekorider) July 19, 2022
件の万博のキャラ「ミャクミャク」(様)って名前なんだ。ネーミングとルックスが合ってるけどなんか最終的には妖怪ハンターの稗田礼二郎センセーに古墳の中に再封印?!されそうだな。#妖怪ハンター
— 越谷公方@軍曹亭(武士ライフ) (@koshigayakubou) July 19, 2022
ミャクミャク様のグッズ化楽しみだな
オドロオドロしいやつが欲しい— リズ (@sumsum65) July 19, 2022
ミャクミャク、きもい
— こころ (@BzNNcZXDxPrJK1X) July 19, 2022
ああ…ミャクミャク様じゃ…ミャクミャク様がきた…#ミャクミャク pic.twitter.com/QVVsGnAV3J
— ぷかぷんとす (@jurakirinn) July 18, 2022
絶対に万博でミャクミャク様の浮かれトンチキメガネ販売してほしい 通販もお願いします pic.twitter.com/UFiWIojKbj
— 秀 (@hide_pau) July 18, 2022
公式は「ミャクミャク」としか言ってないのに日本人は全員「ミャクミャク『様』」と自然に様付けになってるから不思議だよな
— 猫分儀スミレ🏳️⚧️ (@nekobungi) July 18, 2022
ミャクミャクに対する海外の反応は?
Twitterで、ミャクミャクに対する海外の方の反応を調査してみました。
大阪万博2025年日本国際博覧会のマスコット&永遠の苦痛鬼が正式名称「ミャクミャク」。いまいましい人の魂をむさぼり食うときは、非常に礼儀正しく、日本のおもてなしのコンセプトである「おもてなし」を活用することをお約束します。
マスコットは地獄のように奇妙です
それはシンジがエヴァンゲリオンで戦ったもののように見えます
2025モンスターは、大阪のみんなに挨拶することに興奮しています。また、食べてはいけないものを誤って食べてしまうこともありますが、それは心の興奮のせいです!
彼らはクトゥルフを召喚する予定はないことを教えてください。彼らは間違いなくクトゥルフを召喚することを計画していますね?
超自然的な存在は、人類によって「Myaku-myaku」と名付けられてうれしいです。
愛らしい
聖書的に正確な大阪博覧会の公式キャラクター。
パンデミック、戦争、そして世界的な経済危機は、宇宙の恐怖の化身によってのみ互いに補完し合うことができるので、あなたは私のマスコタを大阪万博2025に置いたのは私には正しいようです。
ああ、そうそう、大阪万博2025年日本国際博覧会の不気味で面白いファンアートが再び眠りから戻ってきた
エヴァンゲリオンの使徒(敵)みたいというのは笑いました!
ミャクミャク(様)は怖いし気持ち悪いけど神⁉由来や世間と海外の反応も:まとめ
こちらの記事では、大阪万博キャラのミャクミャク(様)が怖いし気持ち悪いけど神がかってるということや、デザインコンセプトや名前の由来、また世間や海外の反応について紹介しました。
確かに、見た目の印象は目玉も多くドロドロしているので怖い、気持ち悪いという声が上がるのもわかる気がします。
しかし、「ミャクミャク」という名前がついてから、神のような存在として「ミャクミャク様」と親しまれ始めていますね。
ちょっと見た目は怖いけど、そこに愛嬌や神聖さを感じる方も多くいらっしゃるようです。
海外からも多くの方にミャクミャク様を見にきてほしいですね♪