三鷹の森ジブリ美術館のオンラインショップ「マンマユート」が2021年10月1日にオープンしましたね。
「マンマユート」ってどうゆう意味だろうと思いませんか?
マンマユートの意味について調べてみました。
興味のある方は是非読んでみてくださいね。
マンマユートの意味とは?
三鷹の森ジブリ美術館のオンラインショップ「マンマユート」がオープンしました。
今日は、ジブリ美術館が開館して、ちょうど20年目になります。https://t.co/J5vCMGNGxM pic.twitter.com/SfF64O1bAs— スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) October 1, 2021
「紅の豚」に出てくる「マンマユート団」からきている名前なのでしょう。
「マンマユート」とは、イタリア語です。
アルファベットだと「MAMMA AIUTO」と書きます。
イタリア語で 「MAMMA(マンマ)」は「お母さん」という意味です。
「AIUTO(アユート)」が「助け、援助」という意味の名詞で、英語でいう「HELP」の意味です。
つまり、「マンマユート」とは、イタリア語で「ママ、助けて」という意味になるんですね。
『紅の豚』の愛すべきキャラクター、「マンマユート団」の名前は、「ママ、助けて団」という意味なのですね。
ちなみに、『紅の豚』の原作である漫画『飛行艇時代』での「マンマユート団」は「ママ怖いよ」と訳されています。
紅の豚に出てくる「マンマユート団」とは?
#お前らが嫌いになれないと思った悪役の画像くれ
「紅の豚」の空中海賊マンマユート団 pic.twitter.com/OQa2RbQtGC— まえもん (@hekeroppa) March 25, 2018
映画『紅の豚』に登場するイタリアの空賊(強盗)組織の事です。
アドリア海で活動をしていて、メンバーは全員男性で構成されています。
ボスにならって常に飛行帽とゴーグルを身につけているのが特徴です。
憎めないキャラとして、作品の中でも愛されていますね。
女の子1「あなた達悪人さん?」
マンマユート団「そうさ」
女の子2「あたし達人質ね」
マンマユート団「そうだよ」
女の子3「空賊っていうのよね」
マンマユート団「よく知ってるね」憎めない 笑。
ほのぼのする!!
#紅の豚 pic.twitter.com/95Ti1mLJAK— 茄子川 (@nasism) November 2, 2018
まとめ
三鷹の森ジブリ美術館のオンラインショップ「マンマユート」が2021年10月1日にオープンしましたが、「マンマユート」とはどういう意味なのか調べてみました。
「マンマユート」とはジブリの映画「紅の豚」に出てくる海賊の名前「マンマユート団」からきているようで、イタリア語で「ママ、助けて」という意味でした。
ちなみに、『紅の豚』の原作である漫画『飛行艇時代』での「マンマユート団」は「ママ怖いよ」と訳されています。
「マンマユート団」のは憎めないキャラとして愛されていますが、名前も「ママ、助けて団」なのですから本当に愛らしい海賊達ですね。