フランス(パリ)の観光には欠かせない見学スポットとして広く知られているルーブル美術館ですが、入場料金はいくらなのでしょうか。
また、フランスの通貨単位はユーロ(€、Euro、Eurとも記す)ですが、ルーブル美術館の入場料は日本円にすると現在いくらぐらいなのでしょうか。
こちらの記事では、ルーブル美術館の入場料を日本円にするといくらくらいなのかを紹介しますね。
ルーブル美術館の入場料は日本円にするといくら?2021年
ルーブル美術館の入場料金は以下の通りです。
・当日券販売…15ユーロ
・オンライン予約…17ユーロ
1ユーロはここ5年間大体、日本円にすると130円前後ですので130円として計算しますと…
オンライン予約…約2,210円(17ユーロ)※18歳未満の方は入場無料です。
※7月14日(フランス革命記念日)は無料です。
※10月から3月までのローシーズンに限り、毎月第1日曜日は無料で入場できます。
※当日に空き枠がある場合に限り、現地でのチケット予約(購入)が可能です。
日本円にするとこのくらいの値段なのですね。
当日の窓口での入場チケット購入は長蛇の列に並ぶ事になる可能性がありますので、事前にオンラインで「ルーブル美術館のチケット予約ページ」から購入する事をおすすめします。
クレジットカードは「VISA」と「MasterCard」のみ利用可能です。
3ヶ月先の末日までチケット予約が可能となっております。
予約したチケットはキャンセル不可ですが、予約者名は変更できますので、他の誰かに譲る事は可能です。
ルーブル美術館のオーディオガイドはいくらでレンタルできる?
ルーブル美術館では、日本語対応のオーディオガイドをレンタルする事ができます。
オーディオガイドのレンタル料金は5ユーロです。
オーディオガイドは、事前にWEB予約をして、予約書をプリントアウトして持参するとレンタルできます。
もしくは、当日利用を決めた場合は、ナポレオンホールにある自動券売機で引換券を購入するとレンタルできます。
ちなみに、オーディオガイドは任天堂3DS本体にネックストラップがついたものです。
さすが世界の任天堂、ルーブル美術館でも使われているんですね。
レンタルする場合は、借りたその場で動作確認をしてくださいね。
ルーブル美術館はとても広いので、機械の不調に気付いた時オーディオガイドのレンタルカウンターから離れた場所にいると引き返すのがしんどいですので…。
ルーブル美術館のバーチャルツアーなら無料で作品が見られる
おうちに居ながらルーブル美術館を無料で楽しむ方法がありますよ。
ルーブル美術館の館内の様子を360度見渡せるオンラインビューイングに加えて、館内の作品を見る事のできるバーチャルツアーがあります。
ルーブル美術館の公式サイトから見る事ができます。
※バーチャルツアーを利用するには、アドビのフラッシュプレーヤーを許可する必要があります。
グーグルマップのストリートビューを操作するように、バーチャルツアーに参加できますよ。
本当にルーブル美術館を歩いているように、カメラが移動しながら、展示物や展示物の情報を見る事ができます。
広いので迷子になってしまいそうですね。
お時間のある時に是非お楽しみくださいね。
ルーブル美術館の3000点を超す永久収蔵絵画を1冊にまとめた『ルーヴル美術館 収蔵絵画のすべて』という書籍もあります。
中核となる4つのコレクション「イタリア絵画」「北方絵画」「スペイン絵画」「フランス絵画」に分けて紹介されており、内の400点以上の作品には、画家のアイデアの源や技法、その画家の生涯、美術史に与えた影響などの解説がついています。
美術出版史上比類なき一冊と言われておりますので興味のある方は是非お手に取ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
こちらの記事では、ルーブル美術館の入場料を日本円にするといくらくらいなのかを紹介しました。
1ユーロはここ5年間大体、日本円にすると130円前後ですので130円として計算しますと…
オンライン予約…約2,210円(17ユーロ)
※18歳未満の方は入場無料です。
※7月14日(フランス革命記念日)は無料です。
※10月から3月までのローシーズンに限り、毎月第1日曜日は無料で入場できます。
※当日に空き枠がある場合に限り、現地でのチケット予約(購入)が可能です。
日本円にするとこのくらいの値段なのですね。
また、オーディオガイドのレンタル料金は5ユーロです。
ルーブル美術館のバーチャルツアーならおうちにいながら無料で作品が見られるので是非活用してみてくださいね。