2019年4月に政府は、千円札、5千円札、1万円札の新紙幣を発行することを発表しましたね。
日本政府が新札を発行するのは約20年ごととされています。
新札にはいつから変わるのでしょうか、また人物は誰になるのでしょうか。
お札になる人物が誰なのかくらいは知っておきたいですよね。
こちらの記事では、新札にはいつから変わるのか、また人物は誰なのか説明していきますね。
新札にいつから変わるの?人物は誰になるの?
日本政府は、2024年の上半期(4~9月)をめどに、千円札、5千円札、1万円札の新札(新紙幣)を発行することを発表しています。
前回の新紙幣発行は2004年でしたので、次回発行予定の2024年はちょうど20年ぶりの発行という事になりますね。
描かれる人物は以下の通りです。
千円札……北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)
5千円札……津田梅子(つだうめこ)
1万円札……渋沢栄一(しぶさわえいいち)
新紙幣では、偽造防止として、
・現行のお札より高精細なすき入れ模様の導入
・銀行券への採用は世界初の、最先端技術を用いたホログラム技術の導入
・指の感触で識別できるマークの形状変更及び券種毎の配置変更
・額面の数字を大型化(表、裏)する
・ホログラム及びすき入れ位置を券種ごとに変更する
このような対策を用いるそうです。
新札に刷新されるという事で、おうちに置いてあるへそくりやタンス貯金をどうするべきか、「新札を旧札に交換する方法」も確認しておくと安心ですね。
新千円札は北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)
#虎8 新千円札、北里柴三郎。https://t.co/X9tNFDrI4w pic.twitter.com/Kz7cXlEQ2r
— SMB (@smbshimbashi) March 24, 2020
北里柴三郎は、現在の千円札に描かれている野口英世を育てた人物で、医学の発展に貢献し、力を注いだ人物です。
医学の発展に多大は貢献をした方ですが、「惜しくもノーベル賞を受賞できなかった」という事実があります。
しかし、世界的に功績をたたえられている素晴らしい方です。
ちなみに、新千円札の裏側には「富嶽三十六景(神奈川沖浪裏)」という日本を代表する浮世絵が描かれています。
新5千円札は津田梅子(つだうめこ)
新五千円札、津田梅子の「写真反転」疑惑で物議 肖像権・著作権から考えるhttps://t.co/F3YSTbwVgC
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) April 27, 2019
津田梅子は日本で最初の女子留学生として渡米し、女性の自立や女子高等教育の礎を築いた人物です。
その背景には、岩倉使節団のメンバーとして、幼い頃から親元を離れ、アメリカの家庭で暮らすという幼い子には耐えがたい経験がありました。津田梅子が留学した理由は父親の影響が大きかったようです。
現在の津田塾大学を開校し、日本人女性の活躍できる世の中の第一歩を踏み出してくださった方なのです。
ちなみに、新5千円札の裏側には「藤(花)」が描かれています。「藤」は古くからたくさんの人に親しまれている花として有名ですね。
新1万円札は渋沢栄一(しぶさわえいいち)
https://twitter.com/taka0419iwgp/status/1452294438663770114
渋沢栄一は、日本資本主義の父と称され、私学教育支援、研究事業支援などさまざまな分野の設立や運営に尽力した人物です。
「道徳経済合一説」を唱え、一民間経済人として株式会社組織による企業の創設や育成に力を入れ、第一国立銀行(現在のみずほ銀行)をはじめ、約500もの企業に関わりました。
社会公共事業、福祉・教育機関の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。
ちなみに、新一万円札の裏側には「東京駅(丸の内駅舎)」が描かれています。東京駅は赤レンガ駅舎として親しまれてきた歴史的建造物ですね。
まとめ
こちらの記事では、新札にはいつから変わるのか、また人物は誰で何をした人なのか説明しました。
日本政府は、2024年の上半期(4~9月)をめどに、千円札、5千円札、1万円札の新札(新紙幣)を発行することを発表しています。
前回の新紙幣発行は2004年でしたので、次回発行予定の2024年はちょうど20年ぶりの発行という事になりますね。
描かれる人物は以下の通りです。
千円札……北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)
5千円札……津田梅子(つだうめこ)
1万円札……渋沢栄一(しぶさわえいいち)
北里柴三郎は、医学の発展に貢献し、力を注いだ人物です。
津田梅子は、日本で最初の女子留学生として渡米し、女性の自立や女子高等教育の礎を築いた人物です。
渋沢栄一は、日本資本主義の父と称され、私学教育支援、研究事業支援などさまざまな分野の設立や運営に尽力した人物です。
日本の発展に大きく貢献された3人なのですね。