巷で噂の羊齧(ひつじかじり)協会、どうしたら入会できるのでしょうか。
●羊齧協会の入会方法
●羊齧協会とは?
●羊齧協会の活動内容
●羊齧協会の活動場所
羊齧(ひつじかじり)協会の入会方法は?
羊齧(ひつじかじり)協会は、羊料理好きが集まる協会だそうです。
入会方法は、公式HPの「羊齧協会入会申し込みフォーム」に必要事項を記載して送信します。
中央委員会が審議し、賛成が多数となれば入会が認められるそうです。
ただ、新規入会には現在羊齧協会に参加している推薦者が必要となるそうですので、コネクションがないと入会できないようです。
入会申し込みフォームには以下の記載項目があります。
- 名前(本名)
- メールアドレス
- 連絡先電話番号
- 推薦者名
- 協会加入希望理由
どうしても入会されたい方は会員の方と知り合いになるのが確実ですね!
羊齧(ひつじかじり)協会とは?
羊肉を第四の食肉にするべく活動している消費者団体です。
- 名称:羊齧協会(ひつじかじりきょうかい)
- 羊齧協会公式サイト「新羊社通信」
- 英文名:hitujikajiri Association
- 事務所:〒102-0084東京都千代田区二番町1-2 635
- 役員代表:菊池一弘
- 役員書記:原田雄
- 役員書記:原田尚子
- 事務総長:稲葉雄介
- 設立:1997年5月(前身団体)
- 協会としての活動開始:2012年2月
- 会員数:幹部20名/協会義勇隊43名/一般会員1700名(2018年8月現在)
羊好きが集まり、いつでもどこでも美味しい羊肉を食べられる世の中にするために活動されているそうです。
現在の会員数は約1800名。
公式Twitterはこちら⇒羊齧協会【公式】(@Hitsujikajiri)
羊齧協会の中央委員会の主席は、菊池一弘さんという方だそうです。
菊池一弘さんのTwitterはこちら⇒菊池一弘(@kikuchicn)
\\羊齧協会監修書籍//
羊料理食べたくなってきました♪
羊齧(ひつじかじり)協会の活動内容は?
羊料理が好きである事が大前提で、羊料理の美味しいお店を見つけて集まるそうです。
羊肉は匂いがある事から食わず嫌いの方が多い中で、羊の美味しさを知ってもらいたい、社会に浸透させたいという願いの元結成されたようです。
羊料理を通し他民族への理解を深め、様々な文化を学ぶきっかけ作りにもなれたら良いという想いもあるそうですよ。
羊齧(ひつじかじり)協会の活動場所は?
過去の活動内容を拝見させていただくと、活動初期は都内近郊での活動がメインのようでした。
羊齧協会総決起集会が2012年の6月に開催されたそうですが、その時の集会の場所は池袋でした。
その後の活動は、新宿や池袋、神田、六本木などで行われたそうです。
神奈川の相模大野での活動もあったようです。
現在では、東北、関西、広島、長野に支部ができ、地方での活動も行われているようです。
羊齧(ひつじかじり)協会の入会方法や活動内容について:まとめ
こちらの記事では、噂の羊齧(ひつじかじり)協会の入会方法や活動内容について紹介しました。
入会方法は羊齧協会の公式HPから申請するようですが、基本的には会員の紹介が必須のようです。
羊齧協会は、羊肉を第四の食肉にするべく活動している消費者団体です。
羊の美味しさを知ってもらいたい、社会に浸透させたいという願いの元結成され、羊料理を通し他民族への理解を深め、様々な文化を学ぶきっかけ作りにもなれたら良いとの事でした。