私は以前、企業でCGデザイナーをしていました。
私は新人デザイナーだった時、仕事がうまくいかなくてすごく悩みを抱えていた時期がありました。
そんな私から、新人デザイナーで色々な悩みを抱えているあなたに伝えてあげられる事が5つあります。
②当たり前の事は当たり前にできるように努力しよう
③トレースしてデザイン感覚を身に付けよう
④気分転換も大事
⑤1日10分スキルアップの時間を作ろう
新人デザイナーで悩みを抱えているあなたへ①ダサくてもいい、初めはそれが当たり前
新人デザイナーで悩みがちな事として、時間かけて作ったデザインだけど、なんかダサいものしかできない…なんて時がありますよね。
先輩がちょっと修正したらものすごく格好良くなってへこんだりしますよね。
大丈夫です、はじめはみんなダサいものしか作れなかったんです。
今活躍している先輩もそうです。
初めからなんでも出来ちゃう人なんてるわけありません。
何年も知識と経験をすこしずつ積み重ねていって、だんだんと良いデザインやカッコいいデザインが作れるようになるんですよ。
自分はだめだ、センスがないんだ、なんて思う必要はありません。ゆっくり地道にスキルアップしていきましょう!
先輩にキツイ事を言われてしまう時もあるかもしれませんが、そんなに落ち込む必要はありません。
だってまだ始めたばかりなのですから。
でも話は素直に聞きましょうね。感情的にならず、素直に聞いて先輩をスキルアップの為に利用しちゃいましょう。
新人デザイナーで悩みを抱えているあなたへ②当たり前の事は当たり前にできるように努力しよう
新人デザイナーにありがちな悩みとして、先輩との人間関係がうまくいっていないという事があります。
もし新人デザイナーのあなたが、今会社で人間関係がうまくいっていない、先輩に厳しい事ばかり言われると思っているのであれば、考えてみてほしい事があります。
デザイナーとは直接関係ないかもしれませんが、社会人としてのルールは守れていますか、という点です。
会社ごとにルールや就業規則などあると思います。
・朝の出社時間守れていますか。
・昼休みの時間守れていますか。
・デザイナーはソフトの使い方や専門的な事が特に多いですが、先輩に教えてもらった事はちゃんとメモ取っていますか。
・デザイナーという職種柄、服装が自由な場合が多いですが、打合せの時に首にかけたヘッドホンをちゃんと外していますか。
ちょっと古臭い事いわないでよって思われているかもしれませんが、本当に大事な事なんです。
ちょっと気をつければ誰でもできる事は1つずづ着実に、確実に守っていきましょう。
当たり前の事と思われがちですが、こういった社会のルールを守る事を積み重ねでいく事であなたの評価はどんどん上がっていくのです。
あたりまえの事をあたりまえに出来る人、それは信用できる人という事です。
信用できる人は、仕事もテキトーな事をしない人だと思われます。
つまり任される仕事も変わってくるという訳です。
ごくたまに、天才的なクリエイターで自由奔放に振舞っている方もいると思いますが、そういった方は本当に稀な存在です。
そういう人は、カリスマ性というスキルを持っている人なのです。
なので、自分にはそういったスキルがないかなと思う場合は絶対に真似をしないようにしましょうね。
当たり前の事を当たり前にこなすのって結構難しいですよね。
でもそれが社会人としてはかなり大事なのです。
デザイナーとしてもとても大事な事ですよ。
新人デザイナーで悩みを抱えているあなたへ③トレースしてデザイン感覚を身に付けよう
新人デザイナーの悩みとして、よりはやくデザインのスキルを上げたいと思う事があると思います。
分厚い参考書や、様々な検定の本など読むのも良いと思いますが、スキルアップの方法としてはトレースするという方法がありますよ。
自分が、こんなデザイン作りたいなと思う作品があれば、それをそのまんまトレースしてみましょう。
トレースする時に技術的な事がわからない時、参考書を読んで作り方を調べてみてはいかがでしょうか。
トレースする事で細かい配色で気付く事もありますし、フォントの大きさや余白の取り方などで勉強になる事が沢山あります。
そうして気付いた要素は、あなたの知識となり経験となり、あなたのデザインスキルを向上させる事でしょう。
小さい時、大好きなアニメのキャラクターを真似して絵を描いたりしましたよね。
それと同じだと思います。
好きだからできる、好きだから面白い、そんな気持ちで楽しみながら真似っこしてみてはいかがでしょうか。
新人デザイナーで悩みを抱えているあなたへ④気分転換も大事
新人デザイナーで悩みがちな事として、上手に気分のリフレッシュができないという事があります。
新人デザイナーだとまだ仕事に慣れなくて、毎日気を張った状態ですよね。
毎日仕事の事ばかり考えて、ちょっと嫌になっちゃう事もあると思うんです。
先輩と話す時も気を抜けないし、仕事でうまくいかなくて悩んで寝れないし、本当に疲れますよね。
そんな時は思い切って気分転換してくださいね。
友達と会って楽しく過ごしたり、趣味に没頭したり、そんな時間も大事です。
私も新人デザイナーだった頃、悩みに悩んだ時期がありました。
そんな時、もう仕事なんて忘れたい!と思ってバンド活動したりしました。
思いっきり気分転換する事で、頭の中でモヤモヤしていた感情が楽になったのを覚えています。
自分なりのリフレッシュの方法を見つけてまた明日から仕事頑張ろうと思えるようになるといいですね!
新人デザイナーで悩みを抱えているあなたへ⑤1日10分スキルアップの時間を作ろう
新人デザイナーで悩みがちな事として、もっとスキルアップしたいという事があります。
ちゃんとリフレッシュして気持ちが整ってからで良いのですが、1日のうち少しだけ時間を使ってデザイナーとしてのスキルアップをしていくのをオススメします。
例えば、イラストが上手になりたい時、1日10分何かイラストを描いてみてはいかがでしょうか。
また、人物のモデリングが上手になりたければ、1日10分人物クロッキーをしてみるのはいかがでしょうか。
毎日やるのがベストではありますが、無理のないように週3日ぐらいでもいいと思います。
遊び半分でも構いません。
そこは自分で続けられるようにやり方を考えてみましょう。
「継続は力なり」という言葉通り、これが本当に効果が出るんです。
もしかしたら何よりも大事かもしれません。
毎日続けるのってすごく難しいですよね。
でも、新人である今なら、若いあなたなら今日から始めるべきです!
1年後、5年後、10年後、すごくやっててよかったと思うはずです。
あなたの自信になってあなたを助けてくれる事でしょう。
また、同期の同僚に差をつける事間違いなしです。
自分だけで完結するのって、誰の評価も刺激もなくてついやめてしまう事もあると思います。
そういう方はInstagramなどで今日の積み上げを投稿してみるのもいいと思いますよ。
誰かに見られていたら続けられる事もありますものね。
まとめ
私の過去の経験を元に、新人デザイナーで悩みを抱えているあなたに伝えたい事を5つ挙げてみました。
②当たり前の事は当たり前にできるように努力しよう
③トレースしてデザイン感覚を身に付けよう
④気分転換も大事
⑤1日10分スキルアップの時間を作ろう
悩む時期もあると思いますが、それも成長の過程の1つですよ。
自分に自信を持てるように、ちょっとずつスキルアップしていきましょう。
デザインのセンスがあるとかないとか、そういった言い方を聞いた事があると思いますが、デザインセンスの磨き方とはどのようにすれば良いのでしょうか。デザインセンスというものは特別なものではないと私は思っています。デザインセンスとい[…]
デザインがいまいちパットしない、デザインにもう少しメリハリをつけたい時ってありますよね。どのような点に注意すればデザインにメリハリをつける事ができるのでしょうか。デザインにメリハリをつける方法について考えてみましたので是非参[…]
デザイナーの仕事をしていると、思わぬところでミスをしてしまう事がありますよね。人間なので、どうしても人為的ミスは発生してしまう事があるのですが、極力減らしたいものです。デザインのミスを減らしたい時に私が行ったオススメの方法を[…]