「断捨離」は「金運」を良くするための技術であり、実践する事によって金運を上げる事ができます。
●断捨離と金運の関係性
●今すぐ捨てるべきもの7選
●断捨離がうまくいかない時の対処法4つ
私は現在断捨離実践中ですが、こちらの記事を読んでくださっているあなたにも、断捨離するとお金が入ってくる「技術」をワクワクしながら楽しんで実践してほしいと思っています。
「面白そうだからやってみよう」そんな軽い気持ちで初めてみてくださいね。
断捨離とは?
断捨離とは、快適に暮らす為に必要最低限のものだけを残し、不要なものを処分するという行動です。
ものを手放す大きな目的というのは「執着(しゅうちゃく)からの脱却」です。
家の中には、高かったから捨てるのがもったいないもの、いつか使うと思ってしまってあるもので溢れていますよね。
このような、「捨てられないもの」は執着以外の何物でもありません。
こういった執着を手放していく行動が「断捨離」であり、今後の運を大きく変えていく「技術」となります。
断捨離と金運の関係
効果の高い開運法の1つに「ものを手放す」という方法があります。
開運効果は、様々な良い影響を受ける事ができますが、その中の1つに「金運アップ」があります。
お金は生きていく上でどうしても必要なものですよね。なくて困る事はあっても、あって困る事はありません。
断捨離するだけで金運が良くなるならやってみて損はないはずです。
「断捨離」と「金運」についての関係性を重点的に説明していきますね。
断捨離でお金が貯まる理由
「人生を変えたいなら8割手放せ」
これは少し極端かもしれませんが、家の中のものを5分の4くらい手放す行為を“全捨離(ぜんしゃり)”と言います。
多くのものを捨てると、家の中の目に見える景色はガラリと変わりますよね。
目に見える景色が変わるという事は、自分を取り巻く「環境」が激変するという事になります。
「環境」を変える事は「行動」「思考」「言葉」「人間関係」の変化につながり、今後の人生や金運を大きく変えるきっかけとなるのです。
断捨離で大切なのは執着を手放す事です。
執着を手放せば、新しい何かが入ってくる“スペース”ができます。
家の中の収納する場所に(押し入れやクローゼット、引き出しなど)とにかくスペースを開けましょう。
スペースができれば、お金もご縁も情報も、新しいものがどんどん入ってくる環境に変化してきますよ。
断捨離する事で浪費がなくなる
断捨離をして環境が変わると、まず心境の変化が現れます。
ものをたくさん捨てた事によって、何か新しいものを買う時に、本当に自分にとって必要なものなのか考える思考の癖がつきます。
つまり、断捨離は浪費を抑える事につながります。
さらに心境の変化が進むと、今は必要だから買うものについて“いつ捨てるのか”も考えるようになります。
さらに捨て方についても先回りして考えるようになります。それは循環の始まりです。
循環を先回りして考えるようになると新しいものや運気がどんどん入ってくる環境を自分のものにできるようになります。
断捨離しないと運気はダウン?断捨離は損切りである
断捨離は損切りともいえます。
「もったいないを取るか、運気を取るか」考えてみてください。
もったいないから捨てずにものを置いておくと、ものがどんどん増えて運気も落ちていきますし、体調もおかしくなってしまいます。
人生を変えたい、金運を良くしたいならまずは断捨離。これが開運のスタートラインです。
断捨離のスピリチュアルな意味とは?
スピリチュアル的に断捨離をする事は、シンプルで波動の高い場所に身を置く事ができるようになるという意味があります。
ものには魂があり、捨てられないものには「なんで私を使ってくれないんだ」というマイナス感情の波動が存在しています。
そのマイナスの感情波動があなたの運気をぐっと下げてしまっている状態です。
家には鬼門(きもん)、裏鬼門(うらきもん)というのがあり、鬼門は北東で裏鬼門は南西です。
目に見えない邪気は鬼門を通って家の中に入ってきて、裏鬼門を通って抜けていくと言われています。
家の中が汚いと、鬼門から入ってきた邪気にとっては家の中が居心地が良い環境であり、外に出ていかなくなってしまうのです。
汚い家ではそのような理由から、住んでいる人の運気を下げ、機嫌も悪くなり、体調にまで悪影響を及ぼします。
ゴミ屋敷に住んでいて機嫌や運が良い人はなかなかいませんよね。
少なくとも私は見た事がありません。
信じがたいかもしれませんが、そのような目に見えない存在は、あなたの運気に少なからず影響しているのですよ。
お金を引き寄せるために今すぐ捨てるべきもの7選
開運の準備を整えるために、ものへの執着を手放し、金運を呼び込むスペースを作っていきましょう。
断捨離には勢いとスピード感が必要です。
いらないものを手放す感覚を身に付けたら、一気にどんどん加速して捨てていけるようになりますよ。
今すぐできる断捨離の実践法を紹介していきますので、気になる項目から読んでみてくださいね。
①古くなった下着類
新しい下着は出会いを引き寄せます。引き寄せた出会いは仕事運アップにつながり、それが金運アップへとつながっていきます。運気は全て数珠つなぎなのです。
また、直接肌に身に着ける下着は、持ち主の厄を身代わりとなり引き受けてくれているので、古くなった下着は厄が溜まっている状態です。
古くなってしまった下着は迷わず捨ててしまいましょう。
パンツや靴下の消費期限は1カ月と言われています。
中にはパンツと靴下を毎日新調されている方もいて、彼氏や彼女ができたという話や、縁談に結び付いたという話を耳にした事があります。
古くなった下着を捨てて新しいものに変える事から始めてみてください。
②1年以上着ていない服
断捨離を手っ取り早く進めるには、洋服を捨てる事です。
特に女性は多く服を持っている傾向にあるので、着ていないのに放置している服がありますよね。
ものに対して、一番ダメな接し方は放置する事です。
ものを放置していると運気の低下を引き起こします。
1年以上着ていない服で、晴れ着や特別な日の服などではないものは思い切って捨ててしまい、新しい運気が入ってくるスペースを作ってみましょう。
どうしても取っておきたい特別な服は、定期的に手入れしたり、手に取ったりしてあげてくださいね。
それができないのであれば、その服はあなたにとって必要のない服なのです。
まず不要な服をどんどん捨てる事で断捨離スイッチが入り、ものを手放す事がスムーズにできるようになりますよ。
③履いていない靴
下駄箱の中は悪い気が溜まっています。
色々な場所を踏んできた靴は、悪い気を家に連れて帰ってきます。
いらない靴が下駄箱に入ったままになっているという事は、常に玄関に悪い気が充満している状態だという事です。
下駄箱の中の靴を一度全部出してみてください。
いらない靴は思い切って全部捨ててしまいましょう。
そして、下駄箱の中を綺麗に掃除してみてくださいね。
悪い気は下の方に溜まりやすいので、特に下の方は徹底的に掃除しておくことで、玄関の悪い気が祓われ、良い運気を呼び込む事ができます。
「玄関に鏡を正しく飾る事」でも運気を上げる事ができますので確認してみてくださいね。
④長年使った寝具
人間は寝ている間に厄を吐き出しますので、長年使って汚くなった枕や布団は厄がたくさん溜まった状態になっています。
洗濯しても匂いや汚れが残ってしまっているような古い寝具は新しいものに買い替える事で、開運の効果が期待できますよ。
自分の変わりに身代わりとなり厄を受け止めてくれた寝具は、感謝の気持ちを持って捨てましょうね。
「枕や布団の捨て方について」詳しい説明も読んでみてくださいね。
⑤古くなったマット類
厄というのは足の裏に溜まります。
足の裏で良く踏むマット類は厄が溜まっている状態ですので、定期的に洗って太陽の元で干して、厄を浄化する事が大事です。
浄化する事によって厄はある程度落とす事ができますが、多少は残ってしまいマットに溜まっていきます。
ですので、できれば1シーズンに1枚、春夏秋冬に合わせて新しいマットに交換する事をおすすめします。
⑥キッチン収納の中のいらない鍋や食器類など
台所にはいらないものが最もたくさん集まっていると言われています。
台所のシンクや棚に入っているものを全部出して床に並べたら、とんでもない数のものが並ぶ事でしょう。
新しい調味料を買ってきたら、家にストックがあったという経験をした事はありませんか?
それはまさしく負の連鎖が起こっている状態です。
すぐに棚の中を整理して、いらないものは捨ててスペースを作ってください。
同じような鍋やフライパン、沢山ありませんか?
いつも使っているものだけを残して、あとは処分しましょう。
台所は仕事運と直結しています。
台所を常に綺麗にしておくことで仕事運が上昇し、金運も良くなりますよ。
⑦冷蔵庫の中の期限切れの調味料や食材
冷蔵庫は財布と直結しています。
冷蔵庫の中に賞味期限切れの食材や、いつのものかわからない調味料を入れたままにしていると金運がなくなっていきますよ。
冷蔵庫の中にいらないものが入っている場合、財布の中にもいらないレシートなどが溜まっている場合が多いです。
お財布の「金運がアップするお金の入れ方」についてもチェックしてみてくださいね。
また、冷凍庫の中に必要のない保冷剤がたくさん入っていませんか?
これは臨時出費を招いてしまいますので、今すぐ処分してしまいましょう。
断捨離で捨てなくても良いもの
断捨離で捨てるべきものについて説明してきましたが、無理をしてまで捨てなくても良いものもあります。
それは、手放す事でその家に住む人の居心地が悪くなるものです。
住む人にとって一番居心地の良い空間を作る事がなによりも大事ですので、手放す事によって居心地が悪くなってしまうものは無理に手放す必要はりませんよ。
例えば思い出のアルバムや思い出のノートなどがありますよね。
ほとんど見ないものでも、なくなると心にぽっかりと穴が開いてしまうような寂しさを感じるものは無理に捨てなくても良いでしょう。
とは言っても、「全部思い入れがあるから捨てられない!」となってしまっては断捨離も進みませんよね。
なかなか捨てられない場合は、写真に収めてデータ化しておく事をおすすめします。
完全にこの世から消えたわけではないと思うと、少し安心できますよね。
断捨離がうまくいかない時の対処法4つ
断捨離をいざ始めようと取り掛かる時に、ゴミ袋まで用意したのに体が思うように動かなくなってしまう事はよくありますよね。
理由は色々あると思います。
乗り気になれなくて他の事に気が向いてしまったり、来週でいいやと後回しにしてしまったり…。
そんな時は、断捨離が楽しく進む「ワクワク感」を大事にしてみてください。
「ワクワク感」は運気を引き寄せる大事な要素です。
具体的に断捨離が楽しく進む「ワクワク感」を生み出す方法についても説明していきますね。
対処法①断捨離した後の家について想像してみる
断捨離が進んだら、家はどんどん快適な空間へと変化していきます。
あなたの暮らしてみたい快適な空間を具体的に想像してみてください。
「断捨離が進んだら、シンプルな空間に似合うお洒落なラグに買い替えてみようかな」
「インテリアの色に統一感を出して、コーディネートしてみようかな」
「カーテンの色を思い切って変えてみようかな」
「DIYに挑戦して世界に1つだけの自分の空間を作ってみようかな」
「お友達を家に呼んでホームパーティーしてみようかな」
具体的で楽しみな目標ができると、人は行動しやすくなります。
断捨離が進むと、理想の空間を手に入れたあなたは快適な空間を壊さないように今よりもっと部屋の掃除を丁寧にして、インテリアにも楽しみを見つけている事でしょう。
今すぐゴミ袋を持って捨てていけば、その空間はじき手に入りますよ。
対処法②断捨離が楽しく進むように記録を残してみる
断捨離を始める前のクローゼットの中の写真を撮っておきます。
そして、断捨離が進んだ後の美しくなったクローゼットの写真を撮ってみましょう。
つまりビフォアとアフターの写真を見比べれるように記録しておくのです。
ダイエットの広告によくあるアレですね。
やる気がでない時、その写真を見返してみてください。
こんなに頑張ってここまで来たのだから、今ここでやめてしまうのは勿体ないと思えるはずです。
また、断捨離の成果を日記に残しておくのも良いですね。
毎日日記を続けていくと、日記の中には自分の心境の変化も現れていきますよ。
どんどん変わっていく部屋と自分自身にワクワクしながら楽しんで断捨離を進めましょう!
対処法③新しい掃除グッズを買ってみる
断捨離していくと必ず発生する作業がお掃除です。
ものを捨てるとホコリも出ますし、ものがなくなる事で汚れた部分があらわになり気になってきます。
そこでおすすめなのが、やる気がでない時は新しいお掃除グッズを買ってみる事です。
人は何かを買うと「使ってみたい」という心理が強く働きます。
それはワクワクしている証拠です!
お掃除は風水的に運気を呼び込むためにも大事な事なので、お掃除グッズを買う事は開運の理に叶っていますよ。
(ただし、新しい道具を買ったら使わなくなった古い道具は捨てましょうね)
例えば、薄手のシート状たわしで、水だけでもキレイに落ちるすぐれもの「超人タワシZ」!
数々の洗剤や掃除道具をプロデュースしている茂木和哉さんのシリーズで、頑固な油汚れがみるみる落ちると評判のたわしです。
キズがつきにくいので、蛇口やシンクなどの水回りも洗えます。
ちょっと試してみたくなりませんか?
思い切って掃除機を買い替えるのも楽しいですね。
ダイソンのV12シリーズはヘッドについたレーザーがホコリを可視化してくれます。
当たり前ですが、吸引力も素晴らしいですし、ゴミの量やサイズまで計測してくれる優れものです。
しかもすごくオシャレでスタイリッシュな見た目です。
こんな掃除機があったら断捨離もお掃除もワクワクしそうですよね。
このように、断捨離を進めるための新しいお掃除グッズを手に入れると断捨離も一気に進みますよ。
あなたがワクワクするようなお掃除グッズを探してみてくださいね。
対処法④どうしても断捨離できない時は悪い気が邪魔をしている可能性がある
断捨離したいのに気分が落ち込むし体が思うように動かない…。
自分で自分をコントロールする事ができない、そんな時もあるかと思います。
その場合は、その家に住む邪気(悪い気)が関係している事があります。
邪気にとって居心地の良い汚い家を、綺麗にされてしまうのは住む場所を失ってしまう事なので死活問題なのです。
邪気はとても厄介な存在です。
いらぬ衝動買いをしてしまう時も、ダイエット中なのにお菓子を食べてしまう時も、邪気が邪魔をしに来てあなたにのしかかっている状態なのですね。
しかし、邪気に邪魔されてうまく断捨離が進まないという事は、それだけ家の中に邪気が溜まっている事を意味します。
裏を返せば、断捨離を勧める事で大きな運気の変化が訪れるという事ですよ!
邪気に邪魔をされている時は、お風呂で汗をかく事で邪気を追い払う事ができます。
ただ汗をかくだけでもある程度の効果は得られますが、塩と日本酒を使ってさらに邪気を清める事も可能です。
用意するものは、粗塩、清酒、ペットボトルに入った水(飲む用)です。
お風呂に入る時に、粗塩を1袋くらいドバドバと湯舟に入れます。
そして湯舟に浸かりながら水を飲んで汗をたくさんかきます。
そして、体調に応じて調節しながら日本酒を1合~3合程度頭からかぶります。
そうする事で、体にのしかかった邪気を追い払う事ができます。
結晶が粗い塩のことで、海水からミネラルを取り除く精製をしていない塩の事です。
「自然塩」や「天然塩」と呼ばれる、海水のミネラルを残したままにしてある塩の事ですが、公正取引委員会より塩の名称に「天然」「自然」を使うのが禁止されているため商品名に「粗塩」と名付けられる事が多いです。
清酒は日本酒の一種であり、酒税法に定められた定義を満たすものを指します。
●アルコール分は22度未満
●原料は米、米こうじ、水、その他政令で定める物品(醸造アルコールなど、ただしその合計が米の重量の50%を超えないもの)
●原料を発酵させてこす製法であること
日本酒のうち、このような条件を満たすものを清酒と呼びます。
この実践法は、私の愛読している書籍「世の中の運が良くなる方法を試してみた」(著:櫻庭露樹氏)に掲載されていました。
実際にこの実践法で邪気が多く体から出ていくと、お風呂のお湯が10円玉のような色になるそうです。
私も実際試してみましたが、やはり多少茶色い水になりました。
お風呂から出た後は体も温まりスッキリとして、一晩寝た翌日には心も軽くなったように感じられ、断捨離が大きく進みましたよ。
断捨離で運気に変化が現れるまでの目安は?
断捨離した事によって運気に変化が現れるまでの期間は人それぞれですので、正確な期間を言い当てる事は難しいです。
しかし、何か新しいものを買う時に、本当に自分にとって必要なものなのか考え始めたらそれが変化の現れの第一歩と言えるでしょう。
また、人によっては好転反応が現れる場合があります。
断捨離によって、悪い気をデトックスしている状態ですので、悪い気がある程度排除されるまでは、逆に運気が良くないと思う日が続く可能性があります。
しかし、運が悪いと感じる日々は大きな転換期を迎える予兆ですので、良い事だと受け止めて運気が好転する時を楽しみに待ってみてください。
「運気が上がる時の8つのサイン」についても確認してみてくださいね。
断捨離をすれば人生が大きく変わる
人生は0か100かです。
本気で金運を上げたい、人生を変えたいなら思い切って本気で断捨離してみてくださいね。
中途半端な断捨離では、中途半端にしか変われませんよ。
45リットルのゴミ袋100袋使う気持ちでスタートしましょう。
一度始めてしまえば、すぐに100袋くらい使ってしまうものです。
今すぐゴミ袋100枚買いましょう。
このごみ袋を全部使いきった頃、あなたは「環境の激変」が感じられる事でしょう。
そしてその「環境の激変」は、心境の変化、「行動」「思考」「言葉」「人間関係」の変化につながり、今後の人生や金運を大きく変えるきっかけとなるのです。
金運を良くするための実践法として断捨離の他にも、
・カードケースなどの小物類に今年のラッキーカラーを取り入れる
このような様々な方法で金運を押し上げる事ができます。
さいごに、今後の運気や金運をもっと良くしたいと思っている方は、開運グッズの体験談と本当に買って良かった3選を確認してみてください。
自分の人生の運気はある程度自分でコントロールする事が可能です。
完璧にコントロールする事は無理ですが、普段の生活でできる掃除や断捨離、気持ちの持ち方、開運グッズを持つ事など、ベストを尽くす自分の行動全てが開運につながると私は感じています。